top of page

エネルギーを届ける

更新日:2021年10月9日

こんにちは(^^♪ 白馬の保健室 村山知子です。



「エネルギーを届ける」これは、いったい何なのか?


って、思いますよね。



これはね、私がお客さんの一人ひとりに届けているものなのです。


どういうことかというと、




私は、呼吸をちゃんとすることを大切にしています。


呼吸をちゃんとすることで「横隔膜を動かす」これがとくに大切だな。


と考えています。




なぜかというと


横隔膜を動かすことで、私の


『身体のなかのエネルギーを高める』ことができるからなのです。



そして、身体のなかで高められたエネルギーを


私の「手」からお客さんに届けているのです。



白馬の保健室に来てくれたお客さんには、


「元氣になって、笑って帰っていただきたい」と願っています。





今日も、最後までお読みいただきまして


ありがとうございました。



閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは(^^♪ 白馬の保健室 村山知子です。 体が元氣なこと、心が元氣なことは繋がっていると考えています。 白馬の保健室では体と心が元氣になること 気がついたら、笑顔になっていた。 そんなふうになってしまう 「痛みの出ない体の動かし方」 「心が疲れない考え方、出来事の捉え方」 「健康」などの お話をお届けしています。 インナーユニット(巷ではインナーマッスルやコア、体幹などと呼ばれています)

ですよこんにちは(^^♪ 白馬の保健室 村山知子です。 体が元氣なこと、心が元氣なことは繋がっていると考えています。 白馬の保健室では体と心が元氣になること 気がついたら、笑顔になっていた。 そんなふうになってしまう 「痛みの出ない体の動かし方」 「心が疲れない考え方、出来事の捉え方」 「健康」などの お話を綴っています。 今日は、痛みのある身体を身体の痛みの出ない身体にするときには 順序が大切な

こんにちは(^^♪ 白馬の保健室 村山知子です。 体が元氣なこと、心が元氣なことは繋がっていると考えています。 白馬の保健室では体と心が元氣になること 気がついたら、笑顔になっていた。 そんなふうになってしまう 「痛みの出ない体の動かし方」 「心が疲れない考え方、出来事の捉え方」 「健康」などの お話を綴っています。 もう寝る時間なのに 頭がさえて、目がさえて 寝る雰囲気じゃない!なんて感じること

記事: Blog2_Post
bottom of page