top of page

姿勢が美しくなってしまう呼吸の仕方

こんにちは(^^♪

白馬の保健室 村山知子です。


今日は、姿勢が美しくなる呼吸の仕方です。


畑仕事や、草むしり、台所しごとに針しごと

いつも腰を曲げてお仕事していませんか?


気がついたら、

腰が伸びないとか

首が痛いとか

肩が痛いとか

こんなことになっていませんでしょうか?



この時

身体の中でなにが起きているかと言うと


ちょっと想像してみてください。


あなたは今、

かがんで草むしりをしています。

その時のお腹の中を見てみると…


身体を支える筋肉たちが

お腹の奥で

縮まって動けなくなっています。


この状態で30分草むしり。


立ち上がる時には、

お腹の筋肉が伸びずらい状態になるのです。

これが、

腰が伸びない

首が痛い

肩が痛いの原因になるのです。


では、どうしたら

縮まったお腹の筋肉を伸ばすことができるのか?



実は

呼吸を上手にすることで解消できますよ。



ポイントは大きく2つです。

できれば上向きに寝た状態で行ってください。


まず、1つめは

胸とお腹をさすってあげてください。

この時に、肋骨もさすってあげてくださいね。

「お腹がいたいよ。」と言う子供のお腹をさすってあげる感覚です。

試してみると、

呼吸をするのが楽になっているのがわかるとおもいます。

「あっ、息が入りやすい!」と感じる方もいます。


2つめは

鼻の奥までゆっく息を吸って

鼻からゆっくり息を吐く。

この工程を10呼吸ぐらい繰り返してください。

「気持ちがいいな~」と感じますよ。



この2つを行って立ち上がってみてください。

背中が楽にスッと伸びて、

力みなく楽に立てる感覚があるとおもいます。




大切なのは、

『お腹の筋肉を縮めたままにしない』ことなんです!(^^)!


お仕事終わりや、寝る前

5分あればできますよ。


お腹を良い状態にして

美しい姿勢で

毎日を元気にお過ごしください(^^♪



最後までお読みいただき

ありがとうございました。


閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは(^^♪ 白馬の保健室 村山知子です。 体が元氣なこと、心が元氣なことは繋がっていると考えています。 白馬の保健室では体と心が元氣になること 気がついたら、笑顔になっていた。 そんなふうになってしまう 「痛みの出ない体の動かし方」 「心が疲れない考え方、出来事の捉え方」 「健康」などの お話をお届けしています。 インナーユニット(巷ではインナーマッスルやコア、体幹などと呼ばれています)

ですよこんにちは(^^♪ 白馬の保健室 村山知子です。 体が元氣なこと、心が元氣なことは繋がっていると考えています。 白馬の保健室では体と心が元氣になること 気がついたら、笑顔になっていた。 そんなふうになってしまう 「痛みの出ない体の動かし方」 「心が疲れない考え方、出来事の捉え方」 「健康」などの お話を綴っています。 今日は、痛みのある身体を身体の痛みの出ない身体にするときには 順序が大切な

こんにちは(^^♪ 白馬の保健室 村山知子です。 体が元氣なこと、心が元氣なことは繋がっていると考えています。 白馬の保健室では体と心が元氣になること 気がついたら、笑顔になっていた。 そんなふうになってしまう 「痛みの出ない体の動かし方」 「心が疲れない考え方、出来事の捉え方」 「健康」などの お話を綴っています。 もう寝る時間なのに 頭がさえて、目がさえて 寝る雰囲気じゃない!なんて感じること

記事: Blog2_Post
bottom of page