top of page

1日1度「免疫力をあげる呼吸法」

こんにちは(^^♪ 白馬の保健室 村山知子です。


体が元氣なこと、心が元氣なことは繋がっていると考えています。


白馬の保健室では体と心が元氣になること

気がついたら、笑顔になっていた。


そんなふうになってしまう

「痛みの出ない体の動かし方」のお話や

「心が疲れない考え方、出来事の捉え方」

「健康」

のお話を綴っています。



今日は、簡単に!!


免疫力をあげる呼吸の方法です。


①上向きに寝てヒザは軽く曲げてください。

②息を口で「フー」と吐いてお腹をペタンコにします

③ペタンコお腹を保ったまま息を吸います


①②③を繰り返して行います。



ポイントは、お腹をペタンコです。


ペタンコお腹にすることで

いつもは休んでいる免疫細胞が働きだしてくれるのです。

         (NK細胞っていうやつです…)



1日に1度でも

お腹ペタンコ呼吸を取り入れて元氣な身体を作りませんか?





今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは(^^♪ 白馬の保健室 村山知子です。 体が元氣なこと、心が元氣なことは繋がっていると考えています。 白馬の保健室では体と心が元氣になること 気がついたら、笑顔になっていた。 そんなふうになってしまう 「痛みの出ない体の動かし方」 「心が疲れない考え方、出来事の捉え方」 「健康」などの お話をお届けしています。 インナーユニット(巷ではインナーマッスルやコア、体幹などと呼ばれています)

ですよこんにちは(^^♪ 白馬の保健室 村山知子です。 体が元氣なこと、心が元氣なことは繋がっていると考えています。 白馬の保健室では体と心が元氣になること 気がついたら、笑顔になっていた。 そんなふうになってしまう 「痛みの出ない体の動かし方」 「心が疲れない考え方、出来事の捉え方」 「健康」などの お話を綴っています。 今日は、痛みのある身体を身体の痛みの出ない身体にするときには 順序が大切な

こんにちは(^^♪ 白馬の保健室 村山知子です。 体が元氣なこと、心が元氣なことは繋がっていると考えています。 白馬の保健室では体と心が元氣になること 気がついたら、笑顔になっていた。 そんなふうになってしまう 「痛みの出ない体の動かし方」 「心が疲れない考え方、出来事の捉え方」 「健康」などの お話を綴っています。 もう寝る時間なのに 頭がさえて、目がさえて 寝る雰囲気じゃない!なんて感じること

記事: Blog2_Post
bottom of page